桜色のブログ

コーヒーと旅とおいしいもの、ときどき本を徒然なるままに

【浅草寺に初詣】雷門から仲見世通りへ!お正月の浅草周辺で下町散歩♪

f:id:sakurairo270:20190115101424j:plain

あけましておめでとうございます🎍。

新年第一弾!浅草寺へ初詣に行ってきました!

浅草寺へは何度かお参りしたことがあるのですが、初詣は今回が初めてです。

ご覧ください、この堂々たる赤提灯!お正月から縁起のいい気分になること間違いなしですね!    

東京スカイツリーのまち 浅草ミラクルガイド (impress QuickBooks)

東京スカイツリーのまち 浅草ミラクルガイド (impress QuickBooks)

  • 作者: 神谷僚一
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2013/05/09
  • メディア: Kindle版
  • 巷にあふれるガイドブックや雑誌、SNSサービスでも触れられていない、まったく新しい《ホントの浅草ガイド》!
 

   

浅草寺とは?

台東区浅草にある東京都内最古の寺

観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と呼ばれ、古くから親しまれています。

正月の初詣羽子板市ほおずき市などの年中行事は多くの人で賑わっています。

毎年3000万人以上が訪れる国内有数の観光地でもあります。

 

都内最古は伊達じゃない!? 浅草寺はまさかの飛鳥時代生まれ

浅草=雷門、というくらい浅草を代表するスポット・浅草寺。

下町のイメージが強いため、なんとなく「江戸っ子がお参りしていたお寺」というイメージがありますが、実は飛鳥時代にできたお寺なのです。

つまり聖徳太子の時代!?

都内最古というのは伊達じゃないですね。

 

浅草寺創建秘話! 誰も見たことがない不思議な本尊

それは、推古天皇36年(628年)年3月の早朝のこと。

今の隅田川で投漁をしていた漁師兄弟の網に仏像がかかりました。

この仏像を見た兄弟の主人である土師中知が、観音像であることに気付き、自宅を寺に改めて供養したのが、浅草寺の始まりと伝えられています。

この仏像というのが、浅草寺本尊の「聖観音像」なのです!

聖観音像は、大化元年(645年)、浅草寺の開祖といわれる勝海上人が、寺を整備している時にみた夢のお告げから、本尊を「絶対秘仏」と定めたため、それ以来、実物を見た者はいないと言われています。

ミ、ミステリアス~。

浅草寺は年に1度、12月13日にご本尊の開帳をしていますが、その時に姿を現すのは天安元年(857年)に慈覚大師が秘仏の代わりに作った「御前立ご本尊」であり、本尊は現在でも秘仏となっています。

おお~、現代でも掟が守られているとは、なんだか凄い話ですよね。

ロマンがありますなあ~(*'▽')。   

 

  

 浅草寺を参拝しよう

f:id:sakurairo270:20190115113518j:plain

浅草寺の顔ともいえる超有名な「雷門」

表参道入口にある門で、右の間に風神像、左の間に雷神像を安置していることから正式には「風雷神門」といいます。

江戸時代には「雷門」の通称で呼ばれていたとか。

雷門のシンボルともいえる大提灯は、実業家・松下幸之助が浅草観音に祈願して病気が治ったことから、お礼に提灯と仮門だった門を新しく寄進したのだそうです。 

f:id:sakurairo270:20190115133738j:plain

近くで見ると、ど~んと大迫力!

大提灯の下には、実は龍の彫刻が彫られています🐉。

よく見ると龍は玉を抱えているのですが、これはどんな願いも叶えてくれる「如意宝珠」という玉です。

あれ、なんだかどこかで聞いたことあるような・・❓❓ と思ったそこのあなた、その通り!!

「如意宝珠」は、あの「ドラゴンボール」のモデルなのだそうです。

ドラゴンボールって、結構そのまんまの設定だったのですね😲。  

 f:id:sakurairo270:20190115135538j:plain

雷門をくぐると、仲見世通りです。
たくさんの土産物屋さんや、お菓子屋さんが並んでいてすごい活気です!
いつでも混んでいますが、お正月なのでひときわ賑わっていました。

f:id:sakurairo270:20190115135735j:plain

2袋500円につられて人形焼を購入。

焼きたてはふんわりとあたたかく、生地の味が感じられるのでおすすめです(*^▽^*)。

ちなみに、仲見世通りでは、食べなから歩くことは禁止されているので、お店の前で食べましょう!

f:id:sakurairo270:20190115141141j:plain

賀正の幟がお正月感満点!この日は冬晴れで、初詣日和☀。
青い空に赤い幟がよく映えていました。

f:id:sakurairo270:20190115141312j:plain

仲見世通りの商店街を抜けた先にある「宝蔵門」

現在の門は、昭和39年(1964年)に再建された鉄筋コンクリート造りです。

大提灯には「小舟町」と書かれていますが、浅草でなんで小舟町❓❓って思いますよね。今から350年ほど前に日本橋小舟町の魚河岸の人々から奉納されたのが始まりだそうです。

f:id:sakurairo270:20190115142043j:plain

鮮やかな五重塔。こちらも鉄筋コンクリート造り。
お正月なので、出店がたくさん出ていました。
もんじゃ焼きがあるのが下町って感じですね。

f:id:sakurairo270:20190115142411j:plain

本堂でお参りします。

三が日を過ぎていたので、少しは空いていたのかもしれませんが、それでも行列ができていました。

並んで順番に階段を上っていきます。

よい年になりますように🙏。

お参りの後は、御朱印を頂きに行きましたが、浅草寺の方によると、御朱印はむしろ三が日の方が空いていたそうです。

おみくじは、引かなかったのですが、浅草寺は凶が多いという噂ですよね💦。

これは、もともと吉と凶は70対30の比率と決まっていたのですが、全国の寺社で次第に凶を減らして吉を多くする中、浅草寺は現代でも比率を変えていないためなのだとか。

ちなみに、個人的には大吉を引いた後によくないことが起こった経験があり、大吉が出てもあんまり嬉しくなかったりします(>_<)。

中吉くらいが一番うれしい・・(*^_^*)。 

 

 f:id:sakurairo270:20190115143408j:plain

お参りのあと、花やしき通りを歩きました。

子供の頃に行ったきりですが、相変わらずいい意味でレトロな遊園地ですね。

昔、ジェットコースターに乗った時、スピードが怖いのではなく、おもちゃみたいで壊れるんじゃないかΣ( ̄ロ ̄lll)という別の怖さを味わった思い出があります💦。

さすがは日本最古の遊園地!遊園地なのに、こじんまりとして手作り感を感じるところが好きでした。

花やしき通りを抜けると、外にテーブル席があるお店が並んだ通りがあり、昼から飲んでいる地元民っぽい方々が多数いらっしゃいました🍺🍶。

いきなりディープな下町感 ('◇')。こういうところも、いいですね~。

f:id:sakurairo270:20190115145110j:plain

帰りは仲見世通りから一本外れた通りを歩きます。

浅草寺の周りには通りがたくさんあるのが楽しいです♪。

途中でお団子と甘酒を頂きました。もちもちで美味しかったです(*^_^*)。

美味しいものがたくさんあるのも、浅草の魅力ですね!